2010年2月15日月曜日

Aperture3へアップグレード

写真の管理 メインで使ってきたApertureがバージョンアップされました。トライアル版をダウンロードして使ってみましたが、すぐに気に入って購入決定。アップグレード版で9,800円なら文句ありません(^^)

R0010531

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

Aperture2では年毎にライブラリーを作成して運用してきました。また取り込むマスターファイルは別ドライブに保存してApertureからは参照する形にして、万一Apertureのファイルが壊れた場合でも、マスターファイルは残るようにしています。

同じ理由でボールトも別ドライブへ保存。作成したバージョンは全てFlickrへアップロードすることでバックアップも兼ねています。

R0010540

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

Aperture3ではライブラリーの運用がフレキシブルに変更されたとの事で、今回は思い切って今までの年別ライブラリーを統合してみる事にしました。

マスターは今まで同様に物理的な別ドライブに保存。Aperture3のライブラリーにAperture2で使っていたライブラリーをドンドン読み込ませていきます。

R0010543

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

参照形式だと、知らぬ間にマスターを移動してしまったりしてリンクが切れていたりするファイルが結構ありましたが、移動先を見つけて最接続ボタンを押してあげれば一気にリンクを張り直して解決してくれるのがありがたい。

R0010541

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

まる一日かかって整理・統合が完了。今日GXR+ GR LENS A12 50mm F2.5で撮影してきたRAWファイルを現像してみた。

Aperture2よりも色がしっかり出ているように見える。

R0010547

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

少しアンダー目の現像処理なのかも。でも弱アンダーで色が出ている方が好みなので、これは個人的には嬉しい味付け(^_^)b

またまた、楽しみが増えました。

2010年2月11日木曜日

Time Capsule (初代)復活

開腹手術で電源ユニットを取り出したTime Capsule(初代)の故障を直すべく、久しぶりに秋葉原へ。1500uF 6.3V 105℃タイプの電解コンデンサーを二つと、妊娠5ヶ月(^_^;)位に防爆弁が膨らんでいた470uF 6.3V 105℃の電解コンデンサーを一つ買って、合計260円(電車賃は往復420円(^_^;))。

R0014462

GR DIGITAL II

これで直ればラッキーです。

昔使っていたハンダゴテ、ハンダ吸い取り器などを探し出してきて早速作業開始。コテ先は酸化しまくっていて(^_^;)ハンダの乗りが悪いので、まずはこれのお手入れ。

作業を始めてみると15Wのコテではパワー不足。30Wのコテはずいぶん前に廃棄しちゃってました。残りは60Wのしかありませんが、背に腹は代えられないのでこれで作業を続ける事にしました。

R0014469

GR DIGITAL II

懐かしいハンダの匂い(^_^)。昔との違いは、虫眼鏡がないとよく見えないって事か(笑)

5分もかからずに作業終了。電源ユニットを包んでいた黒い絶縁樹脂はバリバリにはがしてしまったので、下敷き状のクリアファイルを使って自作、ケースに戻しました。

ACコードを差し込むと・・・無事に起動(^_^)

HDDのデーターもちゃんと生きてました。めでたしめでたし(^^)/

2010年2月10日水曜日

ついにTime Capsule(初代)が逝く

噂には聞いていたけど、ついに私の番がまわってきました(^_^;)

家に帰ると私の部屋からかすかな高周波音が聞こえてきます。なんの音だろ・・とあちこち探していると・・Time Capsuleからです。

あぁ・・ついにこの日が来たのねと(笑)いうことで、早速噂の電源部を確認するべく開腹手術を敢行。両面テープで貼り付けられている裏面のゴム底を剥がし、見えるネジを全部外し、コネクターを外せば電源ユニットがとり出せました。

R0010521

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

これが問題の電解コンデンサー。頭の防爆弁が膨らんで中の電解液が染み出している。写真一番右のは105℃タイプの為か頭頂部は平らのまま。

左と中央の奴(1500uF 6.3V)が両方ともダメになっているようだ。

その他にも

R0010524

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

このコンデンサーも妊娠5ヶ月位か(^_^;)・・ただ、これは105℃タイプの470uF 6.3Vの物が使われていた。

Time Machine + Time Capsule の組み合わせで何度助けられたか判らないので、恐らく?(^_^;)発熱対策済みになったであろう、2代目Time CapsuleをAmazonで発注し、翌日には元通りの環境に復活(^^)。2代目になったTime Capsuleは発熱量が減っている様子。しかもWiFiも同時にデュアルバンドで接続可能との事。容量は今までと同じ1TBとした。NASとしては使うつもりがないし、今までも4台のMacを1TのTime Capsuleでバックアップして来たが、これで十分(^^)

R0010523

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

明日にでも秋葉原に部品を買いに行って、20年ぶりにハンダゴテでも握ろうと思ってます。無事復活すれば会社で活用予定>^_^<

2010年2月2日火曜日

入門Windows VIsta機におどろく!!

昨日の夜から東京でも雪に。

今日は朝から事務所に新人2名がお仕事用にするPCを持ってやって来ました。仕事用の専用ソフトのインストールやら、セキュリティー対策やらを依頼されていたのです。

久しぶりに触ったWIndowsマシン。しかも私個人では恐らく買わないであろうプリインストールソフト満載の入門機です。聞くと買ってはみたものの、年賀状の宛名印刷に使ったきり1〜2年放置してあったらしい(^_^;)

R0010412

RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

案の定・・・アップデートファイルが山盛り。CPUはCeleron、メモリーは1Gという構成。この時点で午前中には終わるだろうという自分の予定を諦める覚悟をした。(~~;)

ここ2年。ほとんどの時間をMacで過ごしてきたので、昔は当たり前だったWindowsの感覚を忘れていた自分を思い出した。

Macではあり得ない山盛りのプリインストールソフト。

しかもこんな非力なマシンなのに、タスクバーに行列を作らせるほどバックグラウンドの仕事をさせるソフトをプリインストールするメーカって?

本当の「良心」があるのだろうか?

起動直後からスワップの嵐じゃ・・話にならない。(^_^;)(^_^;)

R0010415

RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

何かする度に砂時計・・しばらく使い込んでゴミがたまったような機械ならまだ理解できる。でも殆ど買ってきたままの機械がこのありさまだ。

仕事(作業)をする道具なのに、仕事に集中、没頭出来ないんじゃ何のための道具なんだよ・・と情けなくなった(笑)

無論ハイスペック機なら全く問題ないのは当然として、一番問題なのはこういった入門機が安かろう悪かろうで、それを初めて手にした初心者がパソコン嫌いにになる事だろう。

正直、2台のマシンをセットアップしたけれど(メーカーは別)2台とも同じ印象を持った。まともな速度で動かないパソコンをどれほど格安で手に入れても、自分の大切な時間を砂時計を見る事に費やされたんじゃ割に合わないよ。

Ms-DOS Ver2.11からWindows XPに至まで、そんな世界が当たり前だった自分が、そこから脱出してみて判ったことに驚くばかりだ。

実に幸せに道具を使わせて頂いている事に感謝・感謝(^_^)