shiologyの塩澤先生がお使いになっているということで、僕もさっそく導入してみました。Flickrにアップした写真を引用して表示させているブログの写真の下に、Exif情報を表示してくれるという便利なツールです。

FlickrExをbloggerの「デザイン」から「レイアウト」と進んで、「ガジェットを追加」をクリック。リストの中からHTML/JavaScriptを選んでコンテンツの中に
@drikinさんのこのページのコードをコピー&ペーストするだけ。
説明によればこれだけで、これまでの写真の下にもExif情報が表示されるはずなのだが・・何も起きない(^_^;)

何でだろうと・・あれこれやってみて原因がわかりました。
ブラウザーからbloggerの投稿ページを開いてFlickrのサイトからリンク情報をコピー&ペーストするとFlickrExはきちんと動作している事が判りました。
ではなぜ今までのが表示されないのかというと・・
僕はブログエディターにecto3を長い事愛用しております。ecto3にはFlickrにアップした写真をブログの中に簡単にリンクで貼付けられるFlickr Helper という便利なアドオンツールがあって、ずっとこれを使って写真を掲載させてきたのですが、Flickrで取得したリンク情報とecto3のFlickr Helper で貼付けられたリンク情報が微妙に違っているのです。

例えばこのページの一番上の写真を ecto3 の Flickr Helper で取得すると
ecto3 の Flickr Helper が取得すると
<a href="http://www.flickr.com/photos/
21046994@N08/8482252464/"><img src="http://farm9.
static.flickr.com/8365/8482252464_089ff2932d.jpg" height="333" width="500" alt="" /></a>
となるのですが、Flickrで取得すると下記の情報となります。
<a href="http://www.flickr.com/photos/satomisama/8482252464/" title="Untitled by Yukio Endo, on Flickr">
<img src="http://farm9.staticflickr.com/8365/8482252464_089ff2932d.jpg" width="500" height="333" alt="Untitled"></a>
見比べると
/www.flickr.com/photos/21046994@N08/ →/www.flickr.com/photos/satomisama/
のように/photos/の下のディレクトリー名と
http://farm9.static.flickr.com/ → http://farm9.staticflickr.com/
のstatic [.] flickr.com のドットの有無に違いがあるのでした。
試しにecto3で取得した今までのページのソース文字列を置換してみると、見事表示してくれました。

表面的には同じように表示されているのに、Flickrからのリンク表記が違っているとは思っても見ませんでした。
何故こうなるのかは私には良く判りません。Exif情報が自動的に表示されるのはとっても便利なのですが、これを毎回書き換えるのも面倒ではありますねぇ。
何かいい方法をご存知の方はありませんでしょうか?(^^)
「追記」
アップする時に置換を実行したら、取得情報の相違部分まで置換されてしまい、違いが判らなくなっていました(^_^;) 修正して再アップしました。