人生初の手術体験を味わった2010年も今日でおしまい(^^)
片づけが一段落した夕方、ベランダから見えた夕焼けは実にきれいでした。
今年の目標だったホノルル・センチュリーライドには鎖骨骨折で行けなかったけど、それ以上の貴重な体験が出来たと思う。
来年も素敵な出来事や出会いが待っている事を願って、今年のブログはここまでに。
よいお年を(^^)
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
人生初の手術体験を味わった2010年も今日でおしまい(^^)
片づけが一段落した夕方、ベランダから見えた夕焼けは実にきれいでした。
今年の目標だったホノルル・センチュリーライドには鎖骨骨折で行けなかったけど、それ以上の貴重な体験が出来たと思う。
来年も素敵な出来事や出会いが待っている事を願って、今年のブログはここまでに。
よいお年を(^^)
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
毎年イルミネーションでにぎわう表参道。
Canon Powershot S90
こんな時は渋滞のノロノロも好都合(^_^) ゆっくりと見物出来ます。
幌をたたんでイルミネーションの下をゆっくりと走る。
Canon Powershot S90
カメラを妻に渡して思うままにシャッターを押してもらいました。
Canon Powershot S90
ヒーターのおかげで首から下はポカポカ(^^)
頭はヒンヤリ、スッキリ。
Canon Powershot S90
季節を五感で感じる事の楽しみです。
秩父夜祭りの後、妻の実家へ寄ってから秩父から長瀞あたりをドライブしてきました。朝のうちは多少肌寒かったのですが、お昼くらいには丁度いい陽気に(^^)
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
実家に到着して庭を撮り歩き。もうすっかり紅葉の時期は逸してしまいました。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
もっとも今年は猛暑のせいか、秩父は紅葉も今一つだったとか。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
GR DIGITAL IIと同じ画角でも、やっぱり被写界深度が浅いのでボケも楽しめるGR LENS A12 28mm F2.5の描写は一味違います。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
パドルシフトのステアリングが届いて、交換してもらったおかげでシフトミスは無くなりました。もう少しカチッとしたパドルフィールだと言うことなしなんですが、まぁ些細な事です。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
長瀞の長生館という旅館でコーヒーを頂きながら一休み。
のんびりとした時間を満喫。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
走行距離は800kmを超えて、あと200kmで慣らしも終わり。
とは云っても、のんびり流していても十分爽快なのはボクスターの特権。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
夕陽の映り込みがボディーのディティールを際立たせてくれて美しい。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
どこかロングツーリングにでも出かけたいと久々に感じた(^_^)
GXRのSDカードスロットのlock機構が壊れてしまい、カードを入れてもピョ〜〜ンと飛び出してしまうような状態に。発売日当日の購入なので保証期間は12月29日。保証期間終了の1カ月前で良かったぁ〜(^_^)
銀座のサービスに持ち込んで12月3日の午前中に自宅に届けて頂きました。どうやら基盤ごと交換して頂いたようです。そして、修理から戻ったGXRを持って午後から秩父へ向かいました。
この日は秩父夜祭の大祭。なんでも300年もの歴史があるお祭りだそうですが、見に行くのは初めて。妻の母がホテルを手配してくれたおかげでようやく観覧出来る事になりました。
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
最初は夜間撮影だし、感度の良いCanon EOS 5D Mark IIにしようかと思いましたが、人が多くてまともにファインダーをのぞいて撮影なんか出来ないんじゃないかと云う事でGXRにGR LENS A12 50mm F2.5 MACROとGR LENS A12 28mm F2.5の2本のみを持って突撃。とはいえ特にA12 50mm F2.5 MACROは暗い所ではAFが遅いという先入観が(^_^;) ファームアップで高速化されたとはいえ、果たしてどの位使えるのかも興味ありました。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
現場は案の定ものすごい人(^_^;) やっぱりしっかりホールドしてシャッターなんて押せません。狙っていても人に押されて常に体が動いている状態。歩留まり悪そう〜。GXRを片手を伸ばして下から背面液晶を見ながらシャッターを押す。
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
で、GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのAFは従来のイメージを払拭するほどに高速化されていて、暗所でも迷いまくるような事もありませんでした(^_^)
ただ、片手伸ばし撮り+人に押されブレ+被写体ブレのオンパレード(^_^;)
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
終わってみれば A12 50mm F2.5 MACROを圧倒的に多用してました。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
それにしてもスゴイ人。例年に比べて暖かな夜だったのも一因かも。
GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
手持ちで花火がここまで撮れれば上等です(^_^)
やっぱり50mmと28mmをポケットにねじ込んで、埃を気にせずサクッとレンズ交換が出来て、軽量、コンパクト。この日に間に合うように手配してくれたRICOH銀座の受付氏に感謝・感謝!