2010年7月22日木曜日

iPhone4の交換

のど元過ぎればなんとやら(^_^;) とっくに新品に交換してもらっていながらブログへ記事をアップしてませんでした。


GR DIGITAL II

背面ガラス破損の修理の手配をジーニアスバーで依頼するのと、電話で直接申し込むのとどちらが早いのか判らなかったので、まずはオンラインで渋谷のアップルストアに予約を入れた。その後サポートに電話を入れてみると、ジーニアスバーに交換用端末の在庫があるかは微妙なので、電話での受付の方が早いと思いますという返事。おおむね2〜3営業日との事で、3営業日だとすればジーニアスバーの予約日と一緒。ならばとサポートの勧めに従って電話での手続きを開始。クレジットカード情報を伝え、アップルケアに入っているので玄関先で受け渡しが出来るとの事。で、驚くほどあっけなく手続きが完了。ジーニアスバーの予約をキャンセルしてiPhone4の到着を待つ事に。


GR DIGITAL II

そして、申し込みから3日後には新品のiPhone4が無事に届けられました。

日曜に破損して月曜の夕方電話で申し込み、木曜には交換完了。

ありがとうアップル(^_^)


2010年7月19日月曜日

iPhone4の背面ガラス破損(~~;)

連休最終日。今日は久々に妻とポタリングへ出かける事に。日が傾いてからの方が良いカモとも思ったけど、まぁ日陰を選びながらユックリ走って汗をかくのも良いだろうと昼過ぎに出発。

GR DIGITAL II

トップチューブに付けるポーチにGR DIGITAL IIとiPhone4を入れて20km/h程度でユックリ走る。


GR DIGITAL II

が・・速度も低いからと歩道を走っていて・・車道とのつなぎ目の段差を超えた時に視界の隅をオレンジの物体が横切った。しかもそのあとリヤタイヤがそれを踏みつけたのを感じる・・・(@_@;)


GR DIGITAL II

そう・・ポーチから飛び出したのはiPhone4でした。正面の液晶は大丈夫でしたが、背面のガラスはご覧の通りに(涙)

ブログネタが次々に出来るのもどうかと思うが、この顛末もきっとどなたかのお役に立てるのではと思うので(^_^;)、経過を報告して行きたいと思う。


GR DIGITAL II

さて、久しぶりに走る妻だが、すぐに感覚は取り戻せた様子なので、スカイツリーを目指して見る事にした。


GR DIGITAL II

浅草で一休みしてすぐ真下まで行って見たが・・連休にも関わらず工事が続けられていました。


GR DIGITAL II

28mmのGR DIGITAL IIでも収まりきらない程になっていました。

帰り道、アップルストア銀座に寄って破損したiPhone4を見せて見る事にした。が行って見るとものすごい人(^_^;)。取り急ぎiPhoneを見せると・・落下による破損にはアップルケアは適用外で22,500円(修正22,800円)の有償修理だと・・ガーン(@o@;)

しかしながら、凄い行列に並んでいる時間はないので、ひとまず引き上げることに。

iPhone4の修理に22,500円(修正22,800円)かぁ・・・

でも今日夫婦でかいた汗はプライスレスということで(^_^)

2010年7月18日日曜日

iPhone 4のその後とPortable WiFi & iPad

アンテナ問題やら何やらで騒がれているiPhone 4ですが、個人的には全然気にならない。学生時代にアマチュア無線をやっていたので、フレームがアンテナと聞いた時には当然人体の影響を受けるだろうとは思っていました。電波がギリギリ届く位の電界なら影響も出るだろうけど、そんな状況になるのは一日のうちでも極くわずかな時間だし。


Apple iPhone 4

Bumperケースを無料配布する事になったようだけど、発売と同時に頼んでおいた白とオレンジがやっと先日届いた所。一つ分が無料になるなら素直に歓迎です(^_^)

で、気になっていたiPhone 4のカメラだけど、やっぱり画面をタップしてフォーカスエリアを指定すると、スポット測光になるようです。EXIF情報で確認出来ました。3GSからこうなのかは判りませんが、少なくとも3Gは平均測光のみでしたのでAFと測光が選択出来るのは随分違います。


Apple iPhone 4

次にようやく届いたBuffaloのPortable WiFi。SoftBankも頑張ってくれているのには感謝なんですが、やっぱりカバーエリアと回線品質では現状ではドコモ。特に良く行く奥秩父がSoftBankは圏外。で、iPadだけでなく、iPhoneも、Macbook ProでもネットワークにつないでくれるPortable WiFiに期待して注文していました。

実際に使って感じた事を羅列すると

  • 朝出勤前に電源を入れて帰宅するまで入れっぱなしでもバッテリーはもつ。電源を切ってしまうと起動に2分近くかかるので、小まめに電源断するのは現実的ではないかも。
  • スリープしていると寝起きが悪いらしく、iPhoneのようにシームレスにネットに繋がっている感は損なわれる。
  • 逆にiPhoneの接続先WiFiをこのPortable WiFiにしておくと一日中WiFiに接続しっぱなし(ただし無通信時にはPortable WiFiは3G回線からは切断している)な為かiPhone4のバッテリーの減りが早くなる。


Apple iPhone 4

なので、最近はiPad専用的な使い方になってます。でもiPadの機動力が上がって、とっても快適になりました。車での移動中はシガーライターからUSB出力のアダプターを介して充電させながらPortable WiFiを動作させ、Mobile WiFi Spotに(^_^)

娘のiPhoneも、iPadも、必要ならMacBook AirもMacBook Proも全部いっぺんにインターネットに接続可能。

これは素晴らしいです(^_^)

2010年7月4日日曜日

iPhone4がやってきた

iPhone3Gを使い始めてから2年。予約開始の翌日午前9時に予約完了。3日に無事に到着となりました(^^) 実物を触らずに予約したので届いた時が初対面。私は個人用と会社用の2台のiPhone3Gを使っていますが、個人用のiPhoneは会社用へ着信転送をセットして、普段持ち歩いているのは会社用のみ。SB->SBなら殆どの時間で通話料金はかからないから、会社用iPhoneのバックアップ端末としての側面もある。


Apple iPhone 4

で、iPhoneの予約は法人はいつも後回しなんで、今回は個人用の端末からの機種変更で予約。これを一旦個人用の番号でアクティベーションをして開通を確認。そしてここからが自己責任での人柱作業に突入。


Apple iPhone 4

iPhone3GのSIMはMicro SIMのiPhone4には入りません。位置を合わせてはさみやカッターで切るのが一番お金はかかりませんが、会社の回線なので失敗するわけには行かないので専用のSIMカッターを3,000円で購入。これだときちんと位置合わせした後に型抜きのようにMicro SIMに変身させてくれます。くりぬかれた周囲は逆にMicro SIMを通常SIMにするためのガイドにもなり一石二鳥。

無事に会社の回線ですんなりiPhone4が動作しました。(^◇^)


Apple iPhone 4

日曜日の4日にレディを連れてiPhone4のカメラで写真を撮りに出かけました。3Gと比較して個人的に一番嬉しいのがカメラ機能のアップデート。AFが付き、そこそこ寄れる。3Gのパンフォーカスと比べたら雲泥の差。


Apple iPhone 4

1人で出かけたので片手にリードを持ったまま、iPhoneで写真を撮るのはかなり難しい(^_^;)ブレているのは歩きながら片手で撮っているので仕方がないけれど、それでも3Gとは浦島太郎くらい違う。

ディスプレイをタップするとAFはそこに合わせてくれるのですが、今日撮っていて気付いた事に、ファーカスフレームが表示されない状態だと平均測光的な露出で、タップしてフォーカスを動かすと、そのフォーカスフレーム内の露出が優先されるように感じました。(確証はありませんけど)


Apple iPhone 4

基本的に露出コントロールはカメラ任せのiPhoneですが、これが本当にそうなっているなら、GR DIGITAL IIの「中央重点測光で露出を固定してからフレーミングする」塩澤先生に教えて頂いた撮影法で撮れる絵に近い絵が撮れるかも(^_^)


Apple iPhone 4

もう少しあれこれやって見たいと思います。